幸せな人生を送る為に人間は喘ぎながら生きていますが幸せになる根源は家庭です。

つい最近、日本の官僚のトップに上りつめた人が地獄の家庭を作り、家庭が完全に崩壊しました

何という悲しい出来事でしょ!、子が親に暴力をふるい、親がその子を殺すところまで追い詰められました。その妹は兄の行いによって結婚も出来ず、自殺に追い込まれ奥さんは躁うつ病になってしまいました。

テレビニュースを見れば立派な家が写しだされました。しかし中身は地獄の家庭です。裁判での本人の言葉の一部が放映されましたが、深い内容は想像するしか有りません。

ただ一つ言えるのは、子供がそこまで暴力的になるのは、矢張り親の愛情が子供に届かなかったと、断言できます。

官僚のトップなるにはいい大学出て、努力も並み大抵の努力をしてきたと言えるでしょう。

しかし、そこに人としての最大の落とし穴が待っていました。子供を育てるのに一番大切なものが親の愛情です。

子供を持つと如何に育てるかはどの親にとっても最大の関心事であり、心血をそそぐでしょぅ!

まずは、子供の健康の事、その次は教育や習い事とそして色んな事が思い巡りますが、残念ながら心の栄養素を与える環境は家庭しか有りません。

その栄養素の中心が愛情です。しかしながら、この愛情のかけ方で子供の人格形成が決まってきます。

過保護に育てるか、ほーりぱなしで育てるかはそれぞれんの親の生き方や、又その上の親の生き方から連鎖が有ります。

勿論、生まれた育った環境にも大きく左右されます。いつも親が夫婦喧嘩したり、離婚は子供の心の傷をつけるのに最大の致命傷になります。

また、世間のテレビやネットのニュース、情報で不倫なども簡単に考えられてる風潮がありますが、とんでもないことです。

もし親が不倫する場面を子供が見たらどうでしょうか!間違いなく大きな心の傷をつける事になります。

そして、過保護の事も大変です。ある意味では愛情が薄いより大変ですね!ある有名女優の子供が何回も麻薬、ドラックに手を出して逮捕されるばめんを何度も写し出されています。

いい歳した大人が働きもぜずに月に何百万円親から出してもらっている姿は、私から見たら狂っているとしか見えません。

40歳近くになっても働く事をしないで、有り余る自由な時間とお金があればこの人は働く意欲を失いますし、刺激を求めるので麻薬に走ります。

かたや寒空で凍えながらでも家族の為働いている、1時間1000円のお金を稼ぐ人は絶対にドラックなど手は出しません。

10円20円のお金を切り詰めるのに遠いスーパーマーケットに行ったり、大変な生活している人も多い中で、過保護は地獄の家庭を築いているのになかなかわからない人がけっこういますよ!

また過干渉する親も大変です。よく躁うつ病になる人の親が過干渉の人が多いと言われています。

夫婦の離婚の原因の一つが過干渉とも言われています。この様に立派な家族を作るのが人生最大の仕事です。

一番最初に戻りますが、官僚のトップに上がっても家族がバラバラになったり、お金を沢山稼いでも愛する家族がいない人にはたして成功者言えるでしょうか?

人間はたかだか100年しか生きていく事しか出来ません。残せるのは如何に人を愛した事と自分の血統です。

家族です。家族関係が段々薄くなる日本です。子供が減っているのも現実です。国力も家族が増えなければ出来ません。

それを一番現れているのが中国です。一人当たりの生産力はまだ日本より少ないですが、国の総生産力はもうドンドン引き離されていってます。

反面、ブータン王国の様に国力が低くても国民の幸せ度は日本と比べるとはるかに上をいっていますい。

国も全て家族が中心です。国民を家族をないがしろにした国は間違いなく滅んでいます。幸せな家庭、家族をいかに作るのかが人生最大の仕事です。グットラック

お問合せ、masakitsuchie9990@gmail.com

嬉しい事の積み重ねが生きる意欲になります。

時代を作った人が本当に幸福だったのでしょうか?昔の教訓から学びます。

江戸幕府を作った徳川家康の人生の教訓として「人生は坂道を重荷を負って登っていくである」

戦乱の戦国時代から平和な江戸幕府を作り300年近くの江戸時代を築いた、徳川家康ですが、小年時代は人質として過ごしました。

一国一城の主になっていた時も、妻と長男が武田家と通じたと言われ織田信長から「殺すようにと言われ、二人を成敗しました。

そして今度は織田信長が明智光秀に殺され、豊臣秀吉が政権の中心者なる時にかなり抵抗しましたが、結局は仕える事になり住み慣れた浜松、駿府、今でいう静岡から箱根の向こうの江戸に移る事になりました。

この様にしていろんな試練を乗り越えて江戸をドンドン開拓し、住みよい場所にして豊臣秀吉がなくなると政権を持って徳川幕府300年の基礎を作りました。

この様に時代を作った人が、あまり幸せな人生を実感していなかったようですが、私達普通の庶民はどの様な思いで生きる事ができるでしょうか?

現在では戦争から70年たち、一様平和になっているように感じますが、世界ではいまだに戦争や内紛で戦っているのが現状です。

つい最近でもアフガニスタンで日本の医者、中村哲さんが銃撃事件で殺されました。アフガニスタンに尽くした中村医者が何故殺されたのでしょうか?

そのことより、日本で医者として暮らしたら、すくなくても銃撃で殺されずにいたでしょう!

それにある程度、経済的にも苦労はなかったはずですが、何故気候も砂漠でインフラも十分にない所に行ったのでしょうか?

報道からは深い内容は分かりませんが、誰からも命令や強制されたことでなく、自らの意志と思いで行動をしたのでしょう。

きっと心の奥の琴線に触れたのでしょ!アフガニスタンの多くの人々が深い悲しみ、大統領が中村医師の棺を担いでいたことは、驚きと感動しました。

では平凡な私達はどの様な時に喜び味わえるのでしょうか?美味しいものを食べたり、綺麗な景色や環境に浸ったりしてもうれしかったり、楽しかったりしますが、もっと嬉しいことはどの様な時でしょうか!

矢張、人との関わりから生まれます。人は一人では生きていく事は出来ません。食べ物一つをとっても多くの人が関わりあっています。

作物を手間ひまかけて育て、多くの時間をかけて収穫までもっていき、運ぶ人、販売する人経てやっと私達の元にきて、それを調理するのに、ガス、水、鍋、調理器具、食べ物乗せる、皿やお椀、飲み物、コップ、上げると限が無いほどの人が関わって生活しています。

そして、人のかかわり方は想像しても親子、兄弟、親戚、近所、職場、これも想像していくと恐ろしいほど人の関わりが有ります。

孤独‼それは今の本人の意思です。少なくても親がいて、その親にも親がいておじいちゃんおばあちゃん、又その上にひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、こうして溯ると何百代何千人、何万人が関わっています。

現在では結婚をしない人がドンドン増えています。自分の生き方だからと簡単に決めている人が多いですが、ではもし!貴方の親がその様な思いですと、現在の貴方はいないのですよ!と私は言います。

血統は大切です。喜びもそこから出てきます。家庭を持ち子供を育てる、大変な事の方が多いですが家族の笑顔ほど幸せを感じる事が有ります。

つい最近長女の婿さんがいつもお世話になっております。と言って夕飯をご馳走してくれました。

孫と一緒に食べる夕飯はとても美味しく感じました。又次女の婿さんも遠いところに住んでいますが、旅行の費用も送るのでぜひ遊びに来てくださいと、うれしい誘いがありました。

こうして、ドンドン年を取っていきますが、うれしいことが増えると幸福な人生と言えるでしょ!

もし、自分んが連れ合いを亡くしていたり、1人暮らしをしていても、周りの人の関わりを大切にしたら、決して孤独ではありません。

今日も私の居場所で小学生の女の子が何人も手を振ってくれたり、挨拶してくれたりしてくれます。

私はその時間が大切で、嬉しいひと時です。ほんの一瞬ですが子供の笑顔や好奇心の顔が可愛いくて、孫の様に感じます。

こうして、小さな喜びが生きる意欲を醸し出します。人はそれぞれ生き方、考え方、そして器が違います。

人と比べる事は愚かで何のメッリトもありません。自分らしく生きる事が一番大切ですね!

小さな喜びをいっぱい作りましょ!

お問合せ、masakitsuchie9990@gmail.com

市営住宅が当たり住みました。けっこう住み心地はいいですよ!

収入の多い人は関係ないですが、収入の少ない人、年金生活者、1人暮らしの高齢者など生活弱者にとっては最後の砦です。

私の場合、高収入の時は駅近いマンションに住んで家賃が17万円以上のわりといい住み心地の良い新築マンションでした。

私も収入の多い時は見向きもしませんでしたが、歳を取り、収入がドンドン減っていき、古いアパートしか借りる事が出来ないようになりました。

それでも家賃と駐車場をいれると、30年の古いアパートで2DKの狭い部屋で9万円にもなります。

市営住宅が当たるまでの住まいは田園都市線のたまプラーザ駅から4分の立地は抜群でした。子供と孫が住んでいる場所も車で5分もかからないとても便利な場所でしたが、収入がドンドン減っていき、とうとう築30年以上たっている古いアパートです。

部屋は2DKの木造建築で、1階なので冬は底冷えします。昔の作りなので断熱材も入っていないので床にホットカーペット、こたつにエアコンも2台入れて何とか冬を越しました。

すると電気代が15000円、それとガスがプロパンガスなので矢張りガス代が10000円近くになり、夫婦2人で光熱費が3万円を超えます。

たまプラーザには東京から引っ越しして30年以上住んでいました。駅もドンドン開発されてとても良い環境になりました。とても気に入ってた場所です。

そこで、同じ様な環境にある市営住宅に入れるようにと申し込みすると決めて、申込書に書き入れました。

神奈川県の市営住宅、県営住宅は年2回の抽選会があります。市によって少し申し込み時期が異なりますので電話で聞いてください。

私どもは横浜市の市営住宅、青葉区の市営住宅に申し込みしました。人気の市営住宅なので倍率が30倍以上です。

申込書を郵送して抽選結果を待ちますが、やはり結果ダメでした。そうして何回も申し込みすると5回以上申込と6回目から抽選番号が20も登録してあります。

これで20倍の当たる確率が増えると思っていましたが、6~10回目も矢張りダメでした。この様に月日はドンドン過ぎていき、収入もドンドン落ちていきました。

私も市営住宅にはあまりイメージが良くなかったので、あまり住みたいと思っていませんでしたが65歳を過ぎると仕事もドンドン無くなり収入が減る恐怖心が出て来ましたので、少し熱心になって来ました。

生活費の一番お金がかかるのが家賃です。これを少しでも減らさないと大変になると妻ともよく話しました。

20倍の抽選番号をもらっているのになかなか当たらないので半分あきらめといろんな思いがきました。

すると妻は青葉区は市営住宅が少なく、しかも人気があるので無理と結論を出し、市営住宅が多い隣の緑区の市営住宅に申し込みいれました。

20倍の抽選番号をもらっているのにこんなに抽選に当たらないと少し嫌気が出てきましたが現実的には家賃負担が大変になっています。

今度は夫婦で何とか当たるようにと思い、緑区に申し込みました。そして抽選発表の日が来てコンピューターを見ました。

すると、20の抽選番号の内一つが当たっていました。本当なのか思いましたが、間違いなく私達の番号でした。

少ししてから、市営供給公社から書類が送られてきました。そしてまず書類と間違いないかの審査、と希望を聞いて、パスすると申込書に2月分の保証金を振り込み最後の面接とカギの受け渡しです。

そして初めて決まった家に下見に行けます。場所は長津田駅で駅から4分の駅近でしかも目の前にマルエツのスーパーマーケットがあり買い物もふじゅうしない場所でした。

エレベーターも2機あり、駐車場もあります。間取りも同じ2DKですが、水まわりや部屋が一つずつ少し広く、収納スペースもアパートより多くまあまあです。

そして何より良いのは家賃が安いので大助かりです。駐車場、管理費入れて42000円です。子供、孫の住まいからは少し離れましたが、便利さはあまり変わらないので満足しています。

それに寒い冬ですが、マンションタイプなので、木造アパートの様に底冷えは有りませんので光熱水費も随分と減りました。

アパートの時は3万円を超すことも何か月もありますが、市営住宅では2万円を超すことは有りません。

ですから、家賃で5万円、光熱水費で1万円以上、合わせて6万円が生活費が減りました。市営住宅に入れて本当に良かったと思います。

参考までに

東京都の場合は抽選とポイント方式が年4回有ります。抽選は神奈川県と同じようにしますが、ポイント方式は住宅困窮度により優遇されます。くわしくは東京都住宅公社に連絡してください。

結論、私もあまり市営住宅や、住宅公社に興味がなかったですが住んでみると意外に居心地の良いので、収入が低い人はお勧めです。

注意

ただ年収が高い人は入れません。年収制限がありますので、各地の住まいの自治体の住宅公社に聞いてください。

お問合せ、masakitsuchie9990@gmail.com