
銀座から見たバブル景気の様子。
私のサラリーマン時代が数年後に終わる時に、銀座6丁目の本社ショールームに空いた時間があり、半日過ごしました。
すると、ショーウインドウを外から熱心に見る婦人がいました。そしてショーウインドウから目をはなして、ドアを開けて入ってこられました。
私がいたので、その婦人の接客をしました。ショーウインドウには高級毛皮、宝石、ブランド品の高級バッグなどが、飾ってあって一般の人には入りずらい雰囲気が漂っています。大理石の床や壁に、天井には豪華なシャンデリアがきらめくインテリアですので、1日多くて5人も入って来ません。1日ゼロの日も珍しく有りません。
その様な店作りですが、その婦人は平気な顔で入ってきました。その婦人の姿は買い物籠で割烹着にエプロンをしていましたが、化粧もしっかりとして、綺麗な40代位の女性です。
普通ではこの様なか姿では入りずらいお店なのですが、素直な気持ちでその婦人の接客をしました。
すると、すぐにウインドウに飾ってあった、エルメスのクロコダイルのケリーバックと同じくオーストリッチのケリーバックをを見せて欲しいと言われました。
私はすぐに椅子に座ってもらい、そしてウインドウから、ケリーバックを2つ持ってお客様に見せるために、大理石の机に布を引いて、バックを置きました。
38年前のエルメスのクロコダイルとオーストリッチの価格は、クロコダイルの方が180万円、オーストリッチの方が80万円です。
それを見て、その婦人はいいですね!と言って2つともください。と言って買い物籠から、300万円を現金でその場でしはらいました。
多分、その婦人は近くの料理屋さんか、割烹のお店の女将さんでしょうか?銀座にはこの様な人がいます。
ブランドの力はすごいと思いました。宝石、毛皮でショールムに飛び込みで何百万の商品を買っていただくのはまれですが、エルメスブランド品はこの様に売れていきました。ただ並行輸入なので毛皮や宝石ほどは利益はありませんが、フランス、アメリカ、香港に行ったついでに買ってきますが、経費くらいは取れるので買ってきます。
銀座のクラブの全盛期
本社ショールームのあるビルの地下に高級クラブがありますが、時々開店前にそこのママさんが遊びに来ます。
宝石がとても好きで、指輪など立派なものを付けています。よくショーケースの指輪を見ていいね!と言ってくれます。そのママさんも立派な指輪を幾つも持っているので比べているようです。
そして、時々いう言葉がすごいのです。貴方たちはサラリーマンなので、内みたいなクラブには入ったらダメよ!言います。うちは座っただけで、3万円とり、指名して、ボトルを入れたら安いものでも10万以上で高いものでは100万円以上するからね!と言ってくださいました。
そして、すごいのはそれでもお客様は高いお勘定ではないとそのママさんが言いました。毎日美容院に行って用意します。数百万の着物を着て、数千万の指輪などを付けるのですから、私から見たら、安いのです!と凄いですね!
バブル景気の頃は、銀座では毎日新しいクラブがオープンします。なぜわかるかと言えば、表に花束が飾ってあり、華やかなオープンの目印になります。私達が前を歩くと綺麗なホステスさんが、花をくれます。この様に銀座では一人のお客様が、100万円、200万円一晩で使う事は当たり前のように使っていました。
オープンの御祝儀でも数百万のお金を一晩で使う事など気にしなくてもいいほどのお客様がいました。、収入がどれほどあるのかわかりませんが、お金を湯水のごとく使っていた時がバブル景気の特徴です。
会社の接待でも多く使われていましたので、恐ろしいほどお金が落ちていきました。深夜になると、接待族はタクシーの前で挨拶する姿が毎日みれました。タクシーが所狭しというほど多く止まっていました。タクシーを探すのが大変ですほど、多くの人が乗ってかえります。勿論タクシー代は接待する側がタクシー代として、5、10万円ぐらいは包んでいます。
これが、普通の営業しているサラリーマンの接待の様子です。この時は接待交際費は全額経費でおちた時代です。
私の会社の銀座6丁目のショールームから見た、バブル景気の頃の銀座の夜の様子です。
個人事業主も同じ様な恩恵を受けていた時代です。
起業のお手伝いをします。シニアスタートアップのマッキーに気軽にお問い合わせください。