シニアはこれからどの様に考え具体的に行動して、幸せな人生を送る様にしたらいいでしょうか?

今に始まった分けでは無いのに、2000万円問題を政府、野党、マスコミ界も色んな情報を流しています。

貯蓄率は世界一なのに、満足度は最低です。

日本の貯蓄率は世界一で、シニアの中では銀行も信じられず、箪笥預金をしている人が多いですね。

今更今の日本の政府の態様を見ても、政権争いで醜い姿を見たくないので、なるべくニュースを見ない様にしています。

消費税がこの秋高くなりますが、日本は先進国ではまだまだ低いと言っています。しかし食べ物や生活に必要なものには消費税がない所が多いのに、日本は毎日の食べ物にも高い消費税がかかっています。

アメリカ、ヨーロッパ、特に北欧は断トツ消費税が高いですが、社会保障がしっかりしているので、老後の生活を余り心配しないで生活している人がほとんどです。

ですから、あまり貯金をしている人がほとんどいませんし、貯蓄しても日本の様に多くは有りません。また、学費や医療費、介護もほとんどかからないので、安心して歳を取れます。

北欧諸国は幸せ度も世界一、や上位の国がほとんどです。日本の様に歳を取ってから介護保険など若い時より多く取って大変ですね。

世界第3位の経済大国、ほんの少し前まで第2位でした。なのに幸せ度は世界でなんと54位で本当に幸せ度の低い日本の現状です。本当にミスマッチの政策が多い国です。

嘆いても今の現状は変わらないので、自分で守っていくしかないのです。ですからこれから定年退職しても仕事をする人が多くなります。

今日も定年退職した人がビル管理の仕事をして来た人が、今までのスキルを活かした仕事に就けたひとがいましたので、それは幸せな事ですねと言いました。

収入が減っても自分のスキルを活かした仕事が出来る人が、今の日本の現状でどれくらいいるか分かりませんが、今お付き合いしているシニアのほとんどは、転職して違う分野の仕事をしています。

しかし、これから日本は超高齢社会になって行きます。私達シニアもただのお荷物でなく、今までのスキルを活かした仕事を出来る社会にすれば、すごい人材の資源になります。

勿論、40年以上身を粉にして頑張ってきた人には言えませんが、もう一度ひと踏ん張りできる人も益々多くなりますので頑張ってください。

シニアの働きは人それぞれです。70代で週5日8時間目一杯働いている人も結構多いですし、週5日ですが、午前中4時間を働いている人、週2~3日働いている人、その人の年金や持ち家、経済環境によっても変わります。

自営業者は定年が有りません。

私のもう一つの周りには、自営業者が多くいますので、時々お茶を飲みながら情報交換しています。

みんなとても元気です。75歳の人からまだ60代これから後10年以上頑張れるとよく言われます。割と自営業者は元気な人が多くいます。

自分で全てやれることはするのが自営業者の特徴です。なるべく経費をかけないで体を動かしますので、これがかえって体にいいかもしれませんね。

又、今までの環境を変えて、年金で生活できる様に少し田舎でくらす事にした人は、ほとんどの野菜、や自分で出来るものに手をかけて生活している人もいます。この人たちは年金で生活できる様に工夫しています。

シニアがいかに生きていくか、今シニアの起業が増えています。又家で一人で仕事している人も本当に多く増えています。

シニアこそ自由に出来る時間、出来る事が多く有ります

シニアこそ、ある部分今までのしがらみを避けて自由に出来る時間があるので、発想次第では面白い仕事が出来ると思います。勿体ない精神を生かして生きた時間にしましょう。

自由に出来る時間は何事にも変える事が出来ません。畑を買って農家になったり、海の近く住んで魚を自由な時に釣って暮らしている人がいます。

また、自分の家で子供がみんな独立したので部屋が空いているので、民宿にしたり、今流行の民泊したり、自分の持っている物、具体的な内容、計画、企画したり、それぞれの立場で出来る事を書き上げて、そして自分が喜んで出来る、好きな事を仕事にした人は幸せな人生を送るひとでしょう。

もう、政府の政策などをあてにせずに、自分の生活は自分でコントロールできるようにしましょう。それがシニアの使命かもしれません。

シニアが喜んで生きる姿が子供、孫の希望になります。これが本当の生きた教育になりますので、楽しく生きる事を見出して下さい。

シニアの起業はスタートアップアップのマッキーに気軽にお問い合わせください。

masakitsuchie9990@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です