
知人の中で凄い人がいます。今彼の資産は100億円以上あります。それではどの様にして資産家になったのでしょうか!
彼も私も35年前まではサラリーマンをしていました。起業前に一緒に仕事をしていて、今は投資家として悠々自適にしている知人がいます。
彼は京都大学を卒業して幾つか転職して、中堅企業に入り営業の責任者として活躍していました。私は同じ会社の企画宣伝部の責任者をしていましたが、そこでよく会議や話をよくしたものです。
それから私もそして彼もお互いに違う道に進んで行きました。これから彼の事をA氏と呼びます。
A̪氏はこれからネットのビジネスの流れが来ると読みソフトの会社を立上げました。その会社はF~コムとネーミングし、しばらくは厳しい道を歩きましたが、今は当たり前になっている、画面に書き込むことを思い付いた最初の会社です。そのシステムの特許も取り、それが当たってコンピューターソフトの中堅企業になりました。
しばらくその会社のCEOをして活躍していましたが、少しまえ後進に経営を任し退職しました。退職前にサムソンに株の一部を譲りました。
なんとその金額は300億円になりました。A氏にその大部分が入ったと思います。それを運用しながら悠々自適の生活をしています。
私の周りでA氏が一番の出世頭ですね!地元に帰れば名士になりました。国会議員も何人も挨拶に来ますし、彼らを応援もしています。矢張り時流に乗った会社を経営すると凄い世界が待っているのです。
同じ時に私同様に起業して、それぞれの生き方を何人かの知人を知っていますが、失敗してサラリーマンになった人もいますし、小さな会社を経営していたり、個人事業主になっている、私の様な人もいます。
中には色んな資格を取って頑張っている人もいます。経理していた人は税理士になった人、勉強して司法書士になったり、電気を扱う資格や安全管理者などの人も、それぞれその世界で頑張っています。
70歳から農業を始めた人もいますので、面白いですね
そして、70歳から埼玉県の小川町に1800坪の農地を買って農業に転身した知人もいます。彼も色んな事業立ち上げ頑張っていますが農業に行くとは面白いチョイスです。私も孫に収穫の喜び教えたいと思いますので、関心を持っているひとりです。よく田植えや収穫祭などの案内が来ます。無農薬野菜など欲しくなる物を作っています。
面白いのは彼は自分で作ったサツマイモを、農閑期の秋の終わりから冬に焼き芋を作って販売もしています。1次産業から3次産業まで手掛けています。
若い時の失敗は成功の母となります。
若い時の起業は失敗しても全然大丈夫です。何度でも成功するまで頑張ればいいのですから、しかし一度で尻込みしてサラリーマンに帰る人もそれもそれで構わないです。
人には思い、考え、そして生き方がそれぞれ違うので、他人が口出すことでは有りません。
本人が何がいいかは自分で決めて、好きな事を出来る環境を作る事が、一番の幸せ作りですね!
シニアこそ時間があり、年金がある人は自由に出来る環境にあります。年を取ってからの失敗は厳しいので、少しずつ、リスクの無い程度に始めることが、かんじんです。私も今自分の居場所づくりをしています。
出来たらそのうちにお披露目したいと思います。この居場所でネットの発信する場所にしたいと思います。
矢張りポジティブに生きるとワクワクすることが増えます。これから先がどれくらいあるか、わかりませんが、ヤラナイ後悔よりは、やって後悔の方が少ないと言われています。
楽しみにしながらすることを見つけてください。ほんの初期的な事でも尋ねてください。起業のお手伝いをします。
シニアスタートアップのマッキーに気軽にお問い合わせください。