シニアの転職、管理人編

シニアの転職は厳しい状況です。人手不足と言いながら外国人を呼び込む法案が決まりましたが、年齢制限でシニアの転職は、今までのスキル、経験を活かすことが出来ないのが現状です。

ほんの一部の人は前職を活かして仕事に就けたり、起業している人、コンサルタントになったり、自分の出来る事で個人事業主になる人もいますが、ほとんどの人が働いて年金の足しにしたり、働いて自分の生活のレベルアップをしたいと思っている人が多いです。

そこで就職活動をしてみると、大きな壁に突き当たります。特に大手の企業で働いている人はそれなりの位置にいたので、プライドが邪魔するのです。就職したくても30パーセントの人が出来ないのが現状です。

就職サイトにアクセスしてみてください。直ぐに何万、何千仕事が出てきますが、シニアの欄は少ないです。

希望の欄とシニア歓迎など書き入れるとほんの少ししか仕事は有りません。あっても、介護の助け、警備員、運転手の仕事、マンションの管理人、掃除などの仕事です。

マンションの管理人はどの様な仕事で働く時間、そして賃金は幾ら貰えるのか?

今回はマンションの管理人、の仕事につきレポートします。マンションの管理人、の仕事は具体的にはしていませんが、友人、知人が現在5名以上しているので、色んな話を聞いて、仕事場にも行き、時には仕事をしながら聞く事もありました。

ある時、私も管理人の仕事の面接までして貰いましたが、面接した時面接の人言葉が変だったので、行くのを辞めた事もありました。その面接官は色んな話や、質問事項など多くしたのですが、途中で面接官にあなたはどんな理不尽なことでも我慢できますか?と言われて私は時と内容によります、と答えたらこんな会社は無理と思いました。21世紀現在でこの様な面接で言われて啞然としました。日本総合~という会社でした。

これから、シニアの仕事探しは、多かれ、少なかれ色んな嫌な事も経験することもあると思いますが、これからそれを乗り越えて仕事に付いた人のはなしです。

これらを具体的にレポートします。マンションの管理人と言えば聞こえはいいのですが、仕事のほとんどはエントランスホール、廊下、庭や外回りの掃除の仕事です。植栽などに水やりなどもあります。

なかには管理人室があり、出入りする人のチェックする仕事もあるマンションも有ります。高級マンションやタワーマンションにはコンシェルジュと言って若い人女性がカウンターで出入りの受付する所も多いですが、シニアの仕事は矢張りメインは掃除ですが時にはカウンターで受付などのヘルップする事もあります。

働く曜日はそのマンションによってまちまちです。マンションの世帯数によっても変わりますし、高級マンションやタワーマンションなどでも随分と変わりますが、通いの掃除などがメインの所は平日の所が多いですね。

マンションの管理人として働く人

先ずは孫の保育所の隣のマンションの管理人です。この人は中小企業で40年勤め上げて退職し、年金をもらいながら、マンションの管理人をしています。

時間は8時から12時までの4時間で週5日働き、時給は1000円です。一ヶ月だいたい8万円ぐらいで、掃除をしながらちょうどこれくらいの仕事量がいいと言っていました。体を動かすので、良い運動量で昼に終わり、昼ごはんが美味しくいただけると、にこやかに話してくれました。

次に息子の近くのマンションの管理人をしている、70歳の知人の奥さんですが、午前中は別のマンションの管理人の掃除の仕事をして、このマンションの管理人の仕事を週5日、午後1時から5時まで仕事をしています。

矢張り、掃除、ゴミだしの管理がメインで小さな管理人の場所があります。時給は985円で東京、神奈川の最低賃金に近い賃金です。それでも両方合わせて一ヶ月15万円ぐらいになると言っています。この年で仕事があるのはありがたいです。

次に港区高輪の割と古いマンションですが、補修工事もキッチリしているので、割と雰囲気の良いマンションで管理人は2人でシニアのお爺さんとおばあさんがいます。

植え込みなどの水回りもして、掃除は勿論していますが、管理人の部屋がエントランスの横にあり、出入りの受付管理もしています。時給は二人とも1000円です。

朝9時から夕方5時までフルタイム勤務をしています。昼にきちんと1時間の休み時間を取っていて、週5日働き月収は13~15万円になると言っています。

最後に、私が山中湖にエンジェルミュージアムつくりました。隣に西松建設のマンションがあり、若い夫婦が二人で管理人をしていました。小さな子供もいてマンションの一室で住みながらマンション全体の管理をしていました。50戸以上あるのでエントランスや同じ様に廊下など掃除をしていますが、部屋の掃除とベットメイキングなどは通いのパートさんがしていました。

リゾート地なので西松建設の保養所として使用していましたので、部屋はマンションタイプで2LDKがメインのリゾート型保養マンションです。

仕事は普通のマンションの管理人とほとんど同じですが、一番の違いは泊まりに来る予約の手配と食事の準備です。

お客様が多い時は業者に頼んでいましたが、少ない時や朝食はパートの人と作り頑張っていました。

給料は月給制で夫婦で30万円以上と言っています。住まいも提供してもらえて、広い場所の管理ですが、割と長い間管理人として頑張っていました。

マンションの管理人の仕事も場所や管理会社によっても変わります。仕事としてむつかし事は有りませんが、矢張り住民に対して挨拶くらいはにこやかに出来る人の方が、しやすいですね。

マンションの管理人は働くマンションによって仕事の量も違いますので、よく聞いて下調べぐらいした方がいいと思います。

私もこれぐらいのマンションの管理人はいいなぁと思う所も何か所かあります。自分の出来る範囲で挑戦してみてください。

起業のお手伝いをします。シニアスタートアップのマッキーに気軽にお問い合わせください。

masakitsuchie9990@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です