
シニアの転職の仕事探しの場合、大変苦労します。特に前職で頑張っていた会社を定年退職した方は、新たな仕事を探さなければならないので、今までのスキルの活かした仕事はほとんど無いと言っていいでしょう。
転職サイトなどで、検索してみてください。現在人手不足の時代なので何千、何万の仕事が出てきます。しかしシニア貴方の年齢を入れて見てください、60歳、65歳以上と書き入れると良くて二桁、一桁、ゼロの場合も多々あります。
そこで駅やスーパーマーケットにおいてある、転職の専門誌などを見てもシニアの仕事はほんの少しです、あっても3K,4Kの仕事がほとんどです。
具体的に言いますと60歳、65歳以上のシニアの仕事は、警備員、運転手、介護の仕事、マンションの管理人、テレホンアポインター、飲食店の皿洗い、掃除などです。
シニアの仕事、運転手
今回は運転手の仕事がどの様な仕事で、どのような企業が募集しているか、私も働いたので、具体的にレポートします。
先ず、私が応募した企業ですが、訪問医療センター、ディサービス、浸透の患者さんのクリニック、そして小学校生の放課後をアフターケアーする、色んな勉強や遊んだりする、教室の子供の送り迎え仕事がありました。
数社面接して、キッズ~と言う企業の運転手として入社しました。その教室は英語で遊んだり、勉強する教室で直営店教室とフランチャイズの教室があります。
私が入ったのが、ちょうど新規オープンの教室で、近くに同じ系列の教室で研修期間を過ごしました。私の仕事をする日の希望は週4日でしたが、会社の都合により3日で始めました。
時間給制で、1日午後3時間、だいたい小学校の勉強の終わる頃に行くので、曜日によっても変わりますが、1時~4時の間働き、夜2時間、夕方6時~8時の仕事で時給1000円です。交通費も全額もらえます。一日5時間の契約でした。
他の同じ様な教室も車で向かいに来ていますので、顔なじみになった運転手さんに聞くと多分同じ様な条件と思います。
仕事の内容は私が運転手として、ワンボックスワゴンに乗り運転、もう一人は小学校のアフターしている教室に行き、その日に来る小学生をに迎えに行きます。2人ペアーで各小学校に迎えに行き、私が働いている教室まで帰って来て、又違う小学校に迎えに行きます。
同じ小学校に2度行く事も毎日あります。それは学年により時間割りが違うからです。通う生徒さんは比較的に親の収入が多いと思われます。
夕方は教室から、一人一人の家まで送って行きます。マンションの場合はエントランスの住民しか入れないドアーまで見送ります。普通の家には門を入りドアーまで行き、保護者が出てくるまで待って見送ります。子供の安全が最優先にしています。
比較的に両親の収入が多いと思います。何故なら高級マンションや1家屋の子供が多いからと、この教室に払う勉強代はかなり高いのと、子供同士がよく話している内容が聞こえてきます。
例えば冬休みにハワイや海外旅行に行くと子供が話していたり、今度~の高級外車を買ったとか、お母さんがキャビンアテンダーで今フランスのパリに行っているので、寂しいとか普通の子供の会話と少しちがいます。
この教室に働いている運転手は、昼間はほとんどシニアの人が多くて、割ときちんと会社勤めしていたので、年金で生活できる人がほとんどです。中には自動車部品のメーカーで働き企業年金もあり、奥様の年金を合わせると月50万くらいあるという人もアルバイトに来ています。夏休みなどは長い旅行に行ったと言っていました。
又、私に親切に教えてくれた人も、前職はアルソック警備で40年キッチリと働き、奥様と悠々自適に定年退職した人ですが、半年間何もしないでぶらぶらしていたら、体の具合が悪くなり、大変だと思って、矢張りキッチリと働く場所がある事は良いことと言って、週5日働いています。おかげで健康になって、おこずかいも増えて良かったと、頑張る人です。
ただ、私の様に個人事業主はその様なのんきな事を言っていれず、少しでも多く収入を増やしたい人にはあまり向いていません。
昼から家を出て、帰ってくるのが夜8時くらいになります。昼3時間、夜2時間しか働く事が出来ませんし、間の時間が中途半端で、家まで帰ったら交通費も一往復分しか出ないののと、時間給も細かく、行く時間も何時何分、例えば1時15分とかで5分刻みで指示しているので全然余裕がなく、働く人は前もって行かなくてならないので、時間を自分で多くしますが、会社側はその様なきずかいは有りません。
ですから、最初の思ったほど、収入が有りません。そして細かい時間割りに嫌気して1年間でやめました。
介護や、デイサービスの送り迎えも面接に行っていろいろ聞きましたが、矢張りフルタイム勤務は無く、迎えに行く時と送りに行く時で朝夕の5時間で間に2~3時間空いて、週3日で5~6万円ぐらいに所がありました。
他の運転手の仕事も似たような事が多いですね。年金がキッチリとある人は自分の居場所づくりの為にはいいかもしれませんが、私の様にもっと収入を増やさなければならない人には向きません。
今は流通業者が大変な人手不足です。
どの流通業者も人で不足で働く人に大変な重荷を負わせています。佐川急便も1部上場して、改善しょとしていますが、新しい人が入ってこないので、キツイ仕事のままです。
大手の3社の下請け業者も増えていますが、仕事の内容でクルクル変わって大変です。若い人で体力があり、沢山儲けたい人にはいいかもしれませんが、シニアの人がドライバーになって働くのはお勧めできません。ただ流通業界に長くいたシニアの人がいますが、自分のペースで働いている人もいます。その場合契約社員か下請け業者か自分の判断する事です。
相変わらずお客様には便利ですが、働いている人はご飯もそこそこで、休む時間がほとんどないのが現状です。
昼間の時間指定になっているにも拘わらずに、一生懸命行ってもいないお客様が多く荷物を持って帰ってきます。一つあたりいくらと契約している人は配達して、商品を届けなくては一円も入って来ません。何度もその荷物を持って行かなくてならないので、本当に気の毒です。
ですが、ドライバーの仕事は割と見つけやすい業種ですが、矢張りシニアの場合は、自分の環境、体力、に応じて探してください。その時は今までのスキルやプライドを捨てて、自分の出来る事をしてください。プライドを捨てると仕事が多く有るのが見えてきます。
起業、のお手伝いをします。シニアスタートアップのマッキーに気軽にお問い合わせください。