シニアこそ今までの生活スタイルを変えて、新しい事業、仕事、をしてはどうでしょうか!

ケンタッキーフライドチキンの創業者、カーネル.サンダースは65歳より本格的に創業しました。

70年代に中目黒にシニアだけのチーズケーキ専門店がオープンしました。当時シニアのケーキ屋さんのオープンは珍しい事なので、マスコミ界は大きく取り上げて話題になったことを思いだします。

その中でとても印象に残った言葉に、何故チーズケーキ専門店ですか?と質問に答えは簡単でした。プロのパティシエがいないので、一つだけ、チーズケーキだけ絞って研究、勉強して、店をオープンしました。とのことです。しかし年月はおそろしいもので、今ではチーズケーキ専門店の老舗になっています。

シニアが幸せな人生を送るには!

この頃、土曜日の夜6時から人生の楽園と言う番組があります。ほとんどがシニアの紹介で会社員を辞めて、農家をしたり、又小さなレストラン経営、蕎麦屋の開業したり、民宿などをして楽園作りと言って、色んな人の生き方を紹介しています。

ほとんど田舎暮らしの紹介です。シニアが創業しているので、割と無理なくしているのとが多いですね。そしてほとんどの人は自分がしたい事、好きな事と言っています。

それとほとんど、自分の舞台を作る事からしていますので、自分の住まいと仕事場が一緒の人が多いです。言い換えれば賃貸物件ですとお金がかかり、利益を追い求めて頑張らなくてはいけないですが、自分の物件で住まいと仕事場ですと、ほとんど経費が掛からないので、土日だけの営業日とか、時間を割と少ないのがほとんどです。

それに、全員ではないですが、年金があるので無理して働く必要が無い人の生き方を、割と楽しく、夫婦仲良くが番組のテーマです。

山中湖でミュージアムを経営している時、実は私にも取材の依頼がありましたが、仕事場でしたので、住むスペースは有ったのですが、メインの住んでいる場所でなかったので、この話はなくなりました。

近年では40,50代の起業が合わせて54パーセントと、一番多くなっています。60代も20代と同じ7パーセントです。「日本政策金融公庫新規開業実態調査、総合研究所」の2018年のデーターです。

ですから無理な起業でなく、自分の舞台を作る事を思い描いて、先ずは小さな資金で始めることが出来る起業、事業、仕事をしてください。

シニアの仕事探しは大変です。ほとんどが若者がしたくない、ガードマンの仕事、掃除、介護、マンション管理人「と言ってもほとんどが掃除」です。後はデイサービスセンター、や浸透圧のクリニックの送り迎えなどです。

ですから、せっかく多くのスキルや経験を活かせる、自分の舞台を作る事をお勧めします。

また、色んな資格や、勉強会などで自分のスキルアップの為や、違う人脈作りをして、豊かな生活を出来る様にしてください。

それは若者より体力は落ちますが、若者にはない体験があり、時間も多く自分で作れる環境にあるので、それを生かさなくては勿体ないですね!

人生の楽しさを倍にするには美味しい料理を作るようになってください。

それと男性の方もこれからは、積極的に料理を作れるようになってください。楽しいですよ!いま男性の参加できる、料理教室も多いですね。それと私も知人からそば打ち体験してそば打ち教室に来て下さいと誘ってくれます。

私は、事業としてステーキハウス、ラーメン屋、イタリアンレストラン、スイーツ、カフェを経営していましたので、その時シェフやパティシエ、ラーメン職人技を教えてもらいましたので、かなり料理は得意ですね。

知人の奥さんが病気で倒れて、自分で食事の全部やっていくので大変です。と言っています。これからは男子厨房に立つべきとみんなに言っていますし、簡単にできる食事作りも教えています。

人の出逢いは多く有りません。ですから自分から進んで人脈作りをしてください。私も多くの若者達との出会いが出来る機会を作るように頑張っています。その中で美味しい料理作ることは一つの出会いを増やす方法として、割と有効ですね!

孫も美味しい料理を作ると遊びに来る機会も増えますし、知人も呼べることが増えます。仕事の根本は、居食住をいかに作るか、確保するかで人類の発展してきました。

今はそれに情報と言うツールがキーワードになっています。その為にはインターネットの世界も、シニアの皆さんも含めて、私も含めて勉強しなくては勿体ない人生になります。

是非とも色んな事に挑戦してください。

起業の相談してください。

シニアスタートアップのマッキーに気軽にご連絡ください。

masakitsuchie9990@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です