
仕事にスキルを活かす事の出来る貴方は幸せな人生を送っていると思います。起業するにも今までの経験や、人脈作りは若い人より出来ているので失敗も少ないです。これはシニアの起業方が資金もある程度出来ている人が多く、生活の流れもある程度出来ているからです。
ただなにも無く起業して独立するか、仕事を探すのは厳しい状況です。具体的に言いますと、60歳でもほとんどの仕事は若者達がしたくない仕事ばかりです。
ガードマン、警備員の仕事、時間給制、日給の所も多いです。ざっくり言って1時間1000円位で、それに少しの手当が出るところもありますが、拘束時間9時間で1日8000円少しうまわる程度です。
ガードマン、ただ普通の人は知らないと思いますので具体的に書きます。この事は人に聞いた話でなく、私が実際研修を受けて、ガードマンの仕事を経験しているから書けるのです。
ガードマンの仕事をするには、まず4日間法定で定まった時間をガードマンになるための警備の法令を勉強することが義務付けられるのです。
ガードマンの仕事を大きく分けて1号現場、2号現場と言われる仕事があります。1号現場は主に施設の警備です。商業施設やマンション管理、ビルの警備などです。
2号現場は皆さんもよく見る、道路の工事に伴う通行止めや、一方通行の流れの警備とか、工事現場の工事車両の出入りを警備したり、イベント会場の警備などです。
ここで、皆さんは知らないと思いますが、ガードマンの仕事は警察官の様に車や人を強制的に止める事は出来ません。あくまで車や人の流れがスムーズに行くように、お願いしか出来ません。
ですから、ガードマンにはなんの権限もあたえらていません。ですからあくまでお願いするような気持でしなくてはなりません。これがガードマンの仕事です。
そして何よりもつらいのが、2号現場で暑い炎天下の所で道路工事などの警備です。時には熱射病にかかる人がいます、毎年何人か熱中症で亡くなっています。
反対に寒い時も大変です。吹きさっらしの寒風の中で警備は心も体も冷え切ってしまいます。あと雨の日や雪の日も辛い仕事になります。
この様な厳しい状況でも時間給制や日給が多いです。先程も書きました様にざっくり言って1日8000円から良くて10000円ぐらいです。
どうですか、たいへんな仕事でしょ!ですがこの様な厳しい環境でも頑張るシニアの方も多いですね。
マンション管理人の仕事、時間給985円から良くて1000円アップぐらいです。
この仕事は定年退職した人の受け皿と言ってもいいほど割と多いですね。私の知り合いにも何人かこの仕事をしているのでよく知っています。
この仕事を定年後にしてる人は、色んなパタンが見れます。一週間毎日、5日間、8時間もあれば午前中で終わる所、また1週間に2~4日間で3時間~6時間とか行く現場によってまちまちです。
普通のサラリーマンの年金をもらいながら働く人も多いです。仕事の内容は管理と言われていますが、主にエントランスや廊下、外回りの掃除がメインです。
あと、出入りする人のチェックしているところもありますが、通いの所と住み込みの所によっても仕事の内容は少し変わりますが、主な仕事は掃除がメインの所がおおいです。
中には高級マンションではコンシェルジュと言われていますが、この様なマンションは若い女性がカウンターに入っています。シニアは矢張り掃除がメインと思ってください。
運転手の仕事、時給制がほとんどです。だいたい1時間、1000円前後の所がおおいです。
一時、私もキッズの送り迎えしたことがあります。そこは英語の遊びと勉強している所です。
小学校に放課後、学童保育と言われるところに迎えに行きます。そして親が帰ってくる時間に家まで送りにいきます。だいたい昼1時くらいから3,4時の3時間、夜は6時から8時までの2時間くらいです。
仕事としては孫の様な子供達相手の仕事ですので、ま~ま~な仕事ですが、年金がバッチリある人にはいいかもしれません。ただ、私の様に年金がほとんどない場合はあまり稼ぐことが出来ないので、1年で辞めました。
あと、運転手の仕事で、病院の浸透圧患者の送り迎えや、介護の日帰りの介護施設の送り迎えも割とあります。
これらの仕事が3大シニアの仕事です。
矢張り経験を活かせる仕事がお勧めです。起業して独立すると時間も全て自分でコントロールする事が出来るので、自分の生活スタイルで仕事が出来ます。
私は30年以上自分の生活スタイルを作って仕事をしてきました。一度しかない人生です。楽しい老後の生活を送る事が出来るように生活設計をしてください。
起業のお手伝いをします。アナログの仕事を10以上してきましたので、相談しやすいと思います。どんな初歩的な事でも相談してください。
スタートアップストーリーのマッキーに気軽にご連絡ください。