
ラーメン店経営のフランチャイズビジネスを始めました。
今度はフランチャイザー「フランチャイズビジネスの親元」になる事にしました。
ラーメン店のビジネスに入るきっかけになったのは、今大きくなっている花月嵐、昔はただの花月でした。
花月吉祥寺店オープンしました。
まだ、花月が数店舗しか無い時に吉祥寺駅前にオープンしました。これは投資効率がとてもよく、3000万円の投資で月、120万円から150万円の利益がありました。
1年の利回りは40パーセント以上ありました。他の事業もしているので大いに助かり、又新しい事業に挑戦することが出来る基盤ができました。
そして、吉祥寺店に色んな店員が入ってきました。それで又花月で新しい店を出すことにしました。中延にオープン、2店舗めも1000万円の投資で月20万円から30万円くらい利益があり、年30パーセントくらいありました。
そのうちに吉祥寺店の店長が次にラーメン店を出すのだったら、花月でなく自分の味で勝負したいっと言ってきました。
その店長は自分のオリジナルのラーメンのお店を出したいと、ずーと思っていたみたいです。
それで試しに自分のオリジナルの味のラーメンを作ってもらい試食しました。その味は花月のラーメンの味と全然違います。この味だったらそこそこの売り上げの店が出来ると思ったので、彼に投資する事にしました。
予算は1000万円でと決めて、彼は物件探しを始めました。やがて聖蹟桜ヶ丘に12坪の道路の通りに良い物件を見つけてオープンしました。最終的には1150万円くらいかかりましたが、「一兆」とネーミングして良い店になりました。
まずまずの売り上げがありました。月400万ぐらいの売り上げでしたので月に30万円の私の取り分があり、投資効率もまずまずなので又新しい2店舗めを出そうかと思って不動産会社を経営している友人に相談すると、自分もラーメンビジネスに参加したいと言ってきました。
それでは2店舗めから資本参加してきましたので、多店舗展開をする方針を決めました。早稲田に2号店を出すことに決めました。
2号店はあまりお金をかけないで、私の考えの店作りをしました。その店作りは昔、台湾に遊びに行った時の話です。台湾に住んでいる友人で昼ごはんを食べに行こうと誘ってくれていきました。
最初見たら、え~と言うくらいあまりお勧め出来ない様な店作りでしたが、チャーシュー麵で角煮の様なお肉が入っていてとても美味しかったです。
その店作りは店舗に屋台を置いて長いすを置いただけの店でしたので、店作りはなにも無いですが、美味しいので結構流行っていました。
その時の事が脳裏にあってので、今度のお店は屋台を引っ張てきた様なお店にしました。室内はコンクリート打ち放しで、照明も提灯をぶら下げて店の中は外で屋台で食べている雰囲気になりました。
そして、メニューもなしです。あるのは手書きで1っぱい500円と書いてプレートがあるだけです。
新しいタイプの店作りをしました。
徹底的にローコストで店作りをしました。聖蹟桜ヶ丘は1150万円かかりましたが、早稲田店は800万円くらいですみ、しかもメニューはラーメン1っ品です、この様な店はどこにもないので、友人は心配しましたが、オープンすると、どーでしょ、人がひっきりなしに来ます。そして何よりラーメン一品、大盛も、トッピングも何もないので人が入って来たら、人数分の麺を素早く茹でるので速く提供できます。最初の半年間はこのスタイルでいきました。後に大盛やトッピングを出来る様にしました。
フランチャイズビジネスを始める事になりました。
やがて近所に評判になり、マスコミ界、テレビチャンネルや雑誌など取材依頼がいっぱい来て面白ほど人がきました。なんと!1月の売り上げが500万円を軽くクリアーしました。おかげですぐに3店舗めを出すことしましたが、ある時自分もこの様なラーメン店を経営したいっと言ってきた人がいました。この様な店作りをお願いしたと言って来ましたので、多店舗展開することにしていたので、フランチャイズビジネスでラーメン店を経営したい人にノウハウを提供する事になりました。
そして20店舗近くまで展開する事になりましたが、今は一時のラーメンブームが終わり、個性に強い店が多くなってきてFCはやめています。
私の持っているスキルと貴方の持っているアイデアをプラスして面白いお店作りをしませんか?
起業して新しい事業にチャレンジしてください。起業のお手伝いをします。スタートアップストーリーのマッキーに気軽にご連絡ください。