起業目指して頑張ろうとしている貴方に!

起業する為には資本金が必要です。自己資金の作る方法

勿論、起業しようと思っている貴方、資金の作るために準備している最中と思います。明確な自分のしたい事の為に一番ネックになることは資金です。

スタートアップの資金を出してくれる所は何か所かありますが、自己資金が無い人にはかなりハードルが高くなります。

例えばラーメン店をオープンしたいと思っている人に、勿論違う業種、業界でも同じなのでアレンジして読んでください

矢張りある程度の自己資金が必要です。例えばラーメン店を経営したいと思っていても、ある程度人の流れがドンドンある場所では、10坪カウンター席のみで12人ぐらい入りますが、1500万円~2000万円ぐらいは必要になります。

もう少し条件が悪い所でも800万円~1000万円くらいは必要です。どうしても厨房設備が300~500万円ぐらいかかります。

ただ、貴方の作るラーメンは美味しく本当に自信があるなら居抜き物件ならもっと安く出来ますが、前のラーメン店のイメージが残っているのであまりお勧めは出来ません。

ではいかに自己資金を作るか?かりにラーメン店に修行に行ってもノウハウは学ぶことが出来ますが、その様な所では賃金水準が低くなかなか資金が貯める事がむつかしいでしょ!

まず自己資金を短期で作る事を目指して、ラーメン店をしたいと思っているなら体力があると思いますので、資金が無くても自営業者になり、始めることが出来る業界があります。

流通業界は人手不足で困っています。

それは流通業です。普通免許を持っているなら誰でも簡単にその業界に参入できます。ヤマト運輸や佐川便でおなじみの業者ですが、人手が足りなくて困っています。

私も誰か紹介してくれと、知り合いからよくたのまれます。特に佐川急便は上場したのでブラック企業からのイメージ回復に必死です。

ですから、下請け業者がドンドン増えています。私の知り合いに2人が下請けで自営業者になり、一人は軽自動車の持ち込みで、もう一人は軽自動車を借りて自営業者になり働いています。

佐川急便は20代でも社員は年収は500万円位いきますが、自営業者の車持ち込みの一人は800万円から1000万円近く行っていると言っていました。勿論その収入から車の維持費やガソリン代、保険など支払いますが、子供二人大学生になっていますが何とか生活出来るとのことです。

ただそれぐらい収入ある人はかなりハードな仕事をしていますが、3年間は夢の為我慢する事は出来ます。

もしあなたがもっと若く、なんのしがらみが無ければ貯蓄に回して自己資金を作る事が出来ます。

3年間頑張ると自己資金のめどがつきます。日本政策金融公庫のデーターで平均1000万円少しアップした資本金でスタートアップするとデーターが出ています。

下請けの自営業者になり月50万円稼いだら、月20万円以上貯蓄に回して3年もしたら720万円の自己資金が出来ます。

これぐらいあれば、公的金融機関のスタートアップの為の資金はかなり借り入れは出来ます。

まずは資金の半分は自己資金を作る。

私が公的金融機関、日本政策金融公庫から借り入れは出来た感触では、2倍すなわち750万の自己資金で750万は借り入れしやすく、合計1500万円の資金でスタートアップできますので、このやり方でやればスムーズにいきます。

この資金集めは各都道府県にある保証協会も自己資金50パーセントあれば保証しやすくなりますので、私の経験からお勧めの方法です。

ちなみにこの方法で、日本政策金融公庫から2回保証協会の保証で金融機関から2回借り入れは出来ました。

自己資金はある程度自分の夢の為、舞台作りに必要不可欠ですのでまずは汗を流して頑張ってください。

金の無いものは、知恵を出せ、知恵の無いものは汗を出せ。日本で広告界の一番大手電通の企業理念の一つです。

起業のお手伝いします。スタートアップストーリーのマッキーに気軽にご連絡ください。

masakitsuchie9990@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です